属性
女らしい、男らしい、たとえばランドセルの色
昭和世代だが赤と黒しか無かった しかも両親はお高い本革をアタシに与えてくれたが、…
艶も無くてしわしわしていて渋過ぎて嫌だった
赤がなんか違う色だったのが子供ながら嫌だった
お弁当を作ったり、我が家は商売をしていて
父は編集者で、母も働いており、やがて姑や父が病で倒れ入院して母は3姉妹を育てて行かなくてはならなくなる〜とまぁそんなかいつまんでみたらアタシは高校までそんな生活を送っていたし、10代で嫁いだ母の料理なんて、申し訳ないが美味しいものでは無かったし、お弁当なんて酷いものであった
なのでアタシはまぁ自分の子供にはそんな思いはさせたく無かったのだが離婚をしてしまい
人生が思わない方向へとー続く
まぁこんな感じ
やたら逞しく育つような歴史があった
アタシが中学から高校辺りらへんは今みたいに過労死とか無かったから50代以降の男性は
病いで倒れたりー多かったと思う 隣はクリーニング屋さんだったが、やっぱりなんだかんだ
お隣のお父さんも病気になってた
編集の仕事って夜、昼無しだったみたいだし
姑だって昔の人で教育なんて受けてなくて
カタカナとかやっと書けるような感じだった
第一に同居とか部屋だって広くないし無理でしょ?しかも見合いだし
襖"ふすまだよ"、昔の家は丸聞こえだからプライバシーとかない
今は見合いに偏見は全くないけれど10代頃や20代頃には考えられなかったとアタシは思う
詰まるとこ、得意な事をすれば良いし、強制でもなくて、男も女も属性は関係ないとアタシは思う
2番目は全く料理は興味ないと思う、長く海外で暮らしてたし耐性はあるのかもしれないが
女らしいかどうかは?